![]() |
日時 | 1974年?月 |
名称 | 福岡アメリカ民謡研究会の例会 | |
場所 | 福岡市天神にあったナショナル ショールーム |
|
備考 | 写真を整理していたら出てきた結婚する前の写真です。 ヒルビリーズでの家内と私のデュエット。歌っているのははおそらくSunny Side of Lifeだと思います。左端はフィドルの三谷芳照、私の右横がマンドリンの藺牟田修君。 |
|
![]() 在学中であれば、このアメリカ民俗学の単位だけは文句無しに「優」が取れたものを...。 |
日時 | 1988年9月 |
名称 | ギター片手に講義。 | |
場所 | 福岡市早良区のご自宅 | |
備考 | セントラル・フロリダ大学人類学教授で、フルブライト客員教授として九州大学・西南学院大学でアメリカ民俗学を講義しているデイビット・ジョーンズさん宅に橋本さんと遊びに行きました。 美砂が持ってるマーティン・ギターを見てビックリした様子で、実はこれが欲しかったんだけど自分のサラリーではとても...。ちなみに彼のギターは日本製(ヤイリ)で12000円だったそうです。 |
|
![]() 小学5年生の美砂。斜視の矯正用のメガネを掛けていました。 |
|
1989年5月 |
|
「中島ファミリーバンド」はデキシーバンド? | |
|
????? | |
|
イベント会場の入口にあった「デキシーバンド演奏会」の案内板。記念になるからと一枚撮りました。まだまだブルーグラス音楽は別世界の音楽なのですね。 | |
![]()
|
日時 | 1989年9月 |
名称 | この人だれ! | |
場所 | 阿蘇アスペクタ | |
備考 | 第1回のカントリーゴールドのリハーサル中にマーティ・スチュワートが私達の横でビル・モンローをず〜と見ていました。 この時は彼がマーティ・スチュワートとは知らず、この人はブルーグラスが好きなんだなと思っていました。やがて絵美のマンドリンを取り上げて彼等とジャムを始めました。 その後ビル・モンローが絵美のマンドリンにサインした後で彼も続き、そのときやっと正体が分かった次第です。 |
|
美雅は私のセーターを、アリソンも娘達もジャンバー着てるのに、何故かTシャツの人が。 |
|
1991年10月 |
|
アリソンにバンジョーの手ほどきを受ける美雅 | |
|
阿蘇アスペクタ玄関前の広場 | |
|
第3回カントリーゴールドのアリソン・クラウスとユニオン・ステーションの演奏が終わった後で、アスペクタ玄関前広場でアリソンからバンジョーの手ほどきを受ける美雅。 これが切っ掛けでアメリカへ行くことになる。 |
|
|
Back |
|